【12-15時間】4-11ヶ月の赤ちゃんに推奨される昼夜合計の睡眠時間

寝返り・寝返り返り、ズリバイ、ハイハイ・・・など
赤ちゃんの動き出し方に個性が出てくるこの時期。
低月齢の頃より活動できる時間が長くなってきます。

生後およそ4ヶ月~11ヶ月頃の赤ちゃんに推奨される睡眠の目安は下記の通りです。

昼夜合計の睡眠時間12-15時間(WHOは16時間)

また、お昼寝回数/起きていられる時間の目安は下記の通りです。

月齢お昼寝回数起きていられる時間の目安
3~6か月3~4回2~3時間
6~9か月3回3~4時間
9~15か月2回最大4~5時間

▶出典元①
WHO 5歳未満の子供の身体活動、座りっぱなしの行動、睡眠に関するガイドライン
https://apps.who.int/iris/handle/10665/325147

▶出典元②
@lullabysleepbaby
※CISA認定小児スリープコンサルタント資格を取得した団体です🥰

ねんねが上手な妹ちゃんは、寝付きが良いため
ついつい早め早めに寝かせてしまい、
20~30分ですぐ起きてしまう時期がありました。

なんか最近すぐ起きちゃうんだよな…と思う時は、
「起きていられる時間」が延びているサインかもしれません☆

あまり月齢の目安にこだわりすぎず、
赤ちゃんの成長やその日の体調を鑑みて
寝かしつけてあげてくださいね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
キャリアねんね研究家 真珠美
・小1年中兄妹・9歳わんちゃん育児中★ ・金融機関社内SE→キャリアアドバイザー→企業人事 ・国家資格キャリアコンサルタント・スリーププランナー・小児スリープコンサルタント所持 ・長男の睡眠と自身の復職・共働きに苦労した経験から、 「キャリアと睡眠を味方につけて、育児を楽しめる世の中にしたい」と奮闘中! 女性のキャリア、赤ちゃんと保護者の睡眠についてLINEからお気軽にご相談ください★