3年ぶりに復活した…!6歳・4歳がお家でできる毎日オンライン英会話!

先日オールイングリッシュの学童に体験を2か所巡り、全く興味を示さなかった6歳長男(笑)

そんな長男6歳(&長女4歳)ですが、最近1か月ほぼ毎日続いているオンライン英会話があるので記録しておこうと思います!

学習のきっかけ

遡ること約3年前。
英語教育ブームに押され、かけ流し英語CDを購入したものの数回聞いてお蔵入りとなってしまった我が家。
でも、若いうちに子供たちの英語耳は作っておきたいな。そして私もできるオンライン英会話ないかな~と探したことがきっかけです。

そこで出会ったのがクラウティというオンライン英会話。
月最安4,950円で最大62回の英会話レッスンを受けられ、親子や兄弟でシェアできるというコスパよし◎のものです。
1日10分×2回のレッスンか、25分×1回のレッスンを選択できるところもありがたいです。

まだ使用してはいませんが、学研監修の英検一次試験・二次試験対策レッスンやAI学習もできます。
(ちょっとUIダサいかも?、と感じつつ、費用を考えたら全く問題のない範囲です。)

3年前の学習方法

3年前は私がつきっきりで、4歳2歳と一緒に受けていました。
主に発音やABC、簡単な単語から開始。
ただ、すぐに飽きてしまったので、オセロや神経衰弱のゲームに移行しました。
そうこうしているうちに、フルタイムで勤務後の毎日25分が重く感じてきたため離脱…
最後の方は子どもたちの興味も希薄になっていました。。

3年ぶりに再開したきっかけ

長男とのひょんな会話からでした。
「ねぇ、前にさ、ABCでゲームやっていたでしょ?あれ、またやりたい。」

長男から言い出すなら、これがタイミング…!と思い、即再開することに。
おそらく、お友達で英会話を習っている子が多いため久々にやってもいいかな、という気持ちになったのだと思います。

実際に再開してみて

3年前と比べて、6歳・4歳がPCを操作できるようになったので大分楽になりました!
当初はゲームばかりしていて、日本語が多発していましたが、英会話をやる目的(=英語を少しでも理解できるようにする、英語を話せると直接意思疎通ができるお友達が増える)を子供たちと確認し、もっと会話の機会が増えそうな「【知育で英語に親しむ】知育 絵パズル」のレッスンに切り替えました。
(知育系も豊富にあり、AIチャットでどんなレッスンを受けたいか相談ができます…!)

画像
画面例

今のところ我が家ではこちらが大ヒット!
兄妹が交互に操作しながら、
Do you like dog?
等といった会話を楽しんでいます。

最初は
Yes,I can.
Yes,I do.
Yes,I am.
が混同していたものの、毎日の先生との会話でなんとなくコツを掴んできたようです。

始めの2週間程度はつきっきりだったものの、徐々に手が離れ、私は近くでご飯を食べながら見守るという余裕ができてきました◎

この様子なら、この25分間を私自身の時間に活用できそう…!とありがたく感じています。

先生の質について

先生方は主にフィリピンの方です。会話している感じだと、現地の大学生やワーママさんのアルバイトとして活用されている印象です。
そして、日本が好きな先生が多く、大人と会話する際には「ホンダ知ってる?ホンダのバイクで通勤してるよ!」「アニメ大好き!スラムダンク!」などと教えてくれることもあります。

私は高校時に取得した英検2級止まりなので、フィリピンの訛なども感じることもなく楽しく会話しています。

また、先生を選ぶ際に「子ども対応可」といったボタンもあるので、こちらでスクリーニングをかけると子ども相手に優しく対応してくれる先生を厳選することができます。

今のところどの先生も優しく、陽気で、子供たちも毎日楽しくキャッキャッしています^^

今後について

まずは英語に抵抗がないよう、楽しんでくれたらいいなと思っています。
私自身は中学からの学校と受験用学習塾で詰込み型の学びをしてしまったので、子供たちには英語圏の方とも意思疎通ができる楽しみを体感してくれたら嬉しいです。
そのためには、まず親である私が楽しんでいる様子を見せなきゃ!と思うのですが、なかなか時間が捻出できず…(笑)
子どもたちと一緒に徐々にステップアップしていきたいです!

みなさんのオススメ学習法もありましたら、ぜひ教えてください★
クラウティ仲間のお話も聞いてみたいです…!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
キャリアねんね研究家 真珠美
・小1年中兄妹・9歳わんちゃん育児中★ ・金融機関社内SE→キャリアアドバイザー→企業人事 ・国家資格キャリアコンサルタント・スリーププランナー・小児スリープコンサルタント所持 ・長男の睡眠と自身の復職・共働きに苦労した経験から、 「キャリアと睡眠を味方につけて、育児を楽しめる世の中にしたい」と奮闘中! 女性のキャリア、赤ちゃんと保護者の睡眠についてLINEからお気軽にご相談ください★