【体験談】「ねんね上手な子」が「起きていられる時間」を大幅に過ぎるとどうなっちゃう?

我が家の子供たちは0歳児クラスから保育園に通っています。
妹ちゃんも4月から通い始め、無事2ヶ月が経ちました!

4月は慣らし保育期間であったため、
2週間ほどはお昼までに帰宅し、徐々に保育時間を延ばしていきました。

※慣らし保育や睡眠の変化については下記記事で詳しく書いています^^

しかし、保育園でのお昼寝がなかなか上手くいかず…
寝不足の日々が続いています。

今回はそのお話と対策をまとめました!

 

 

保育園でのお昼寝状況

 

4月に慣らし保育を無事完了し、5月からは8時~17時頃までを保育園で楽しく過ごしています。
だんだん保育園の生活に慣れてきたものの、お昼寝は上手くいかず。。

通常、妹ちゃんはまだ12ヶ月なので、月齢別に推奨している「お昼寝回数」に基づくと2回が理想の「お昼寝回数」です。

月齢お昼寝の回数起きていられる時間の目安1日の理想の睡眠量
9~15か月2回最大4~5時間12~15時間

その他の月齢の方はこちらも参考にどうぞ!

 

しかし、保育園では1回しかお昼寝してきません。。

保育園入園前は

・午前2時間(9:30-11:30頃)
・午後30~45分(15:30-16:00頃)

と、綺麗な2回睡眠でしたが

保育園入園後は

・午前15分、午後30分
・午後30分
・午後1時間

などバラバラ!!!

明らかにお昼寝不足です。。

 

 

寝不足だとどういう反応が現れるのか…

 

・動きが雑!!!
(例えば、歩けるのに、歩けなくなる)

・ちょっとしたことでギャーんと大声で泣く
(通常時はママでもパパでもおばあちゃんでもOKなのに、いきなり「ママじゃないとダメ!イヤーン!ギャーン!」となります(笑)

・授乳で寝落ちする
(ねんね上手な妹ちゃんは、背中をつけてお布団で寝たいため、授乳で寝落ちすることはほとんどありません。生まれてから数回ほどしかないと思います。授乳で寝落ちしてくれると、嬉しすぎてそのまま抱っこしていたくなるほど!しかし、その妹ちゃんが授乳でパタッと寝落ちするのです!)

・夜泣きする
(普段は夜泣きをしません。しかし、お昼寝が不足している日に限り、分かりやすく夜泣きしながらママの近くへやってきます!)

あぁ、やっぱりお昼寝は大切だな。と保育園入園を通して感じました。

 

 

お昼寝不足の対策は…?

 

こういった時は、

・可能であれば夕寝を挟む
 →保育園の帰り道、抱っこやベビーカーで少し寝かせてあげるだけでも大丈夫です。15分寝かせて休憩させてあげるだけでも、就寝前のご機嫌が変わってきます!

・いつもの就寝時刻より30分(~1時間)ほど早めに寝かせてあげる
 →夕寝の難易度は非常に高いですし、夕方はお風呂に夕食の準備に…非常に忙しいですよね。そういった時は少し早めに寝かせてあげましょう。あまり早く寝かせてあげると「睡眠禁止ゾーン」という1日の中で最も寝付きにくい時間に入ってしまうので注意しましょう。30分(~1時間)程度であれば、翌朝の早朝起きにはあまり繋がりません。

・保育園にお昼寝回数を増やしてくれるようお願いする
 →午後1回のお昼寝であれば、午前中にもう1回お昼寝を入れることが可能か確認してみてもいいかもしれません。ただ、園のスケジュールがありますので、「もし可能であれば…」という温度感でご相談いただくのが良いかと思います。また、午前が難しいようであれば夕方のお迎え直前に寝かせてもらうという手もあります。保育士さんに家での様子を相談しながら、一緒に頑張っていきましょう。

お昼寝の寝かしつけ回数が多い時期は大変ですが、その時期をすぎればあっという間です。上手くやり過ごしていけるといいですね^^

 

 

保育園入園から2カ月経ち…

 

ちなみに6月に入ってからは、
午後に2時間ほどまとめて寝てくるようになりました!

まだお昼寝回数・時間ともに少ないですが帰宅時のご機嫌は全然違います☆

お兄ちゃんや犬と追いかけっこをしたり、あんよの練習をしたり、犬のおもちゃをフリフリして犬と遊んであげたり…家でも就寝まで活発に動いています!

お昼寝回数1回が適正になる1歳3ヶ月頃までは、なんとかこのペースで持ち直してほしいところです(切実)

 

 

まとめ

 

「ねんね上手な子」として妹ちゃんの体験談をシェアさせていただきました!いつもは泣かずに夜通し寝てくれる子であっても、環境が変わったり、睡眠時間が不足すれば夜泣きに繋がります。

復職や引っ越し、入園・転園などを控えている場合には不安に感じてしまうかもしれません。

しかし、適切な睡眠時間をできる範囲で確保してあげることにより、少しずつ改善していきます。あまり気負いせずにできる範囲で創意工夫し、睡眠時間を確保してあげることが良いかと思います^^

赤ちゃんも新しい生活に慣れようと一生懸命です。赤ちゃんに関わる人たちで協力し合いながら乗り越えられるといいですね!

スケジュールでご不安な点等がありましたら、ぜひご相談くださいね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA