女性の就業率は向上!女性活躍!とメディアは歌うものの、実態は「なんとか」働けている状態…という話
先日キャリアコンサルタントの更新講習を受講しました!キャリアコンサルタントの資格を維持するためには5年更新で知識講習と技能講習を受けなければならず、今回は技能講習の講習です。 ※国家資格キャリアコンサルタントとは…こちら...
先日キャリアコンサルタントの更新講習を受講しました!キャリアコンサルタントの資格を維持するためには5年更新で知識講習と技能講習を受けなければならず、今回は技能講習の講習です。 ※国家資格キャリアコンサルタントとは…こちら...
昨日、国家資格キャリアコンサルタントを取得したとき(10年前!)と、現在を比較したこんな記事を書きました。 私はキャリアコンサルタントに興味を持ち、日常のようにキャリアコンサルティングを実施させていただいたり、自身も受講...
私は国家資格キャリアコンサルタントの資格を国家資格第1回目で取得しています。キャリアコンサルタントが国家資格化されたのは2016年であるため、早10年が経とうとしています。 当時私は24歳、現在私は33歳であり、この10...
4年前にこんな記事を書いていました! この記事を記載した際は【9:00~17:00】の7時間定時の会社に在籍しており、1時間前倒しできるフレックス制度を利用して就業していました。 その後、マンスリーフレックスの会社に転職...
今日はちょっと刺激的なタイトルにさせていただきました!笑 育休中の友人や、妊娠に伴い離職した友人からなんだかなー、という話を聞くことが増えてきたためです。 みなさんは、育児中、社会から取り残されたような気持ちになったこと...
無事妹ちゃんが4月に保育園に入園し、私は5月から復職しました! 3歳・1歳(12カ月)を育てなら働く、いわゆるワーママとなった私がどのように1日のスケジュールをこなしているか紹介します。 1日のスケジュール ...
育休って、ママが取るのが当たり前でしょ?だって産むのはママだし。赤ちゃんのお世話はやっぱりママじゃなきゃだめやん? そんなの時代遅れです! ママにしかできないことは お腹の中で赤ちゃんを育てること 母乳を与えること たっ...
働いている方がどのくらいの割合で自己啓発に励んでいるか気になりませんか? 実は、厚生労働省が定期的に調査しているんです!!! それが「能力開発基本調査」というものの中に記載されています。 能力開発基本調査とは? 厚労省H...
自己啓発のため、資格を取ろう!勉強しよう!と思った時に国から給付金が受け取れることをご存じですか? 支給条件はありますが、最高10万円を支援してもらえます。これから FPを取得して家庭の見直しをしよう 海外旅行に行きたい...